歯周病治療|京都の歯医者

急患応相談 / 京都地下鉄市役所前駅から徒歩3分

予約制075-252-1020

歯周病治療|京都の歯医者

歯周病治療PERIODONTITIS

歯周病とは

歯周病とは

歯の表面につくプラーク(歯垢=細菌のかたまり)によって、歯肉や歯槽骨などの歯を支える大切な組織が破壊され、最終的には歯を失ってしまうという病態です。
一般的には、痛みなどの自覚症状がないまま何年もかけてゆっくりと進み、発見されたときには相当進行していることが多く、30代以上の成人では、7割以上が罹患しているともいわれています。

早期発見と適切な治療により症状の改善が期待できますが、よりよい状態に回復するには、歯周病に対する患者さまご自身の理解と知識、なにより努力が不可欠です。歯周病患者さまには、担当医とともに歯周病治療にあたるパートナーとして、担当歯科衛生士を選任し、計画を立てて治療とフォローアップを行ないます。
少し時間はかかりますが、大切なご自身の歯をできる限り多く残すため、一緒に根気よく治していきましょう。

歯周病セルフチェック

YESはいくつありますか?

気になる症状がある方もそうでない方も、
セルフチェックしてみましょう!

  1. 1.歯肉に赤みや腫れを感じますか?
  2. 2.歯を磨くと出血することがありますか?
  3. 3.口臭は気になりますか?
  4. 4.起床時、口の中がネバネバしますか?
  5. 5.熱いものや冷たいものがしみますか?(ほかの原因でしみる場合もあります)
  6. 6.硬いものが食べにくいですか?
  7. 7.食べものが歯や歯肉部によく挟まりますか?
  8. 8.糖尿病にかかっていますか?
  9. 9.喫煙しますか?
  10. 10.家族に歯周病にかかっている人がいますか?
  11. 11.歯が長くなったように感じますか?
  12. 12.歯と歯の隙間が気になりますか?
  13. 13.歯肉から膿が出たことがありますか?
  14. 14.歯並びが変わってきたように感じますか?
  15. 15.歯が揺れたり、手で押すとグラついたりしますか?
YESが2個以下の方
いまのところ、大きな心配はないようです。よい状態を維持するため、お口にあった歯ブラシで正しい歯磨きを行ないましょう。
YESが3個以上6個以下の方
歯周炎や初期歯周病の疑いがあります。早めに歯科医院で診療を受けてください。
YESが7個以上10個以下の方
歯周病です。すぐに治療をはじめましょう。
YESが11個以上
重度の歯周病です。歯科医院へすぐにご来院いただき、症状を伝えてください。

歯周病の進行

歯周病とは

歯周病の進行度合いは、歯周ポケットの深さである程度推測することができます。
健康な歯であれば、歯周ポケットはおよそ0.5~2mmとされ、歯と歯肉の間が引き締まって、炎症原因となる物質の侵入を防いでいる状態です。

  • 初期歯周炎

    初期歯周炎

    歯周ポケットは2~3mmで、歯槽骨は破壊されていません。しかし、プラークがたまった状態を放置すると歯肉に炎症が起きます。

  • 軽度歯周炎

    軽度歯周炎

    歯周ポケットは3~5mmです。歯肉の炎症が進行し、歯周病菌が歯周組織に侵入します。歯の根の長さの1/3以下程度、歯槽骨が破壊され始めます。

  • 中等度歯周炎

    中等度歯周炎

    歯周ポケットは4~7mmです。炎症がさらに拡大します。歯槽骨が歯の根の長さの半分ほど破壊されます。歯がグラつきはじめます。

  • 重度歯周炎

    重度歯周炎

    歯周ポケットは6mm以上。歯槽骨が歯の根の長さの半分以上破壊されてしまいます。歯がグラグラします。

「できるだけ歯を抜かないため」の歯周病治療の流れ

診査と診断
診査・診断1.カウンセリングで、これまでの様子、生活習慣や健康状態、治療についてのご希望などを詳しく伺います。

診査・診断2.歯周ポケット (歯と歯肉の間の溝) の深さを測定します。

診査・診断3.レントゲン撮影します。

診査・診断4.骨の状態や歯周病の進行状況を確認します。場合によっては、CTの撮影を行ないます。

診査・診断5.診断結果の説明と今後の治療計画についてご相談します。

検査の結果をもとに、長期的な見通しを立てて治療に入ります。
診査と診断
歯磨き指導
患者さまの症状に応じ、専属の歯科衛生士が担当を受け持ちます。
歯磨き指導
第1次治療:スケーリング
歯肉縁上の目に見える部分の汚れを取ります。歯の表面についたプラークや歯石を除去します。
第1次治療:スケーリング
第2次治療:ルートプレーニング
歯肉の内側のさらなる汚れとりを行ないます。目では見えない歯周ポケットに潜んでいるプラークや歯石を取り除いていきます。
第2次治療:ルートプレーニング
第3次治療
歯周外科処置 A 切除療法歯肉を剥離して汚れをとり、周囲の不要な組織を除去します。

歯周外科処置 B 再生療法(健康保険適用外)歯肉を剥離して汚れを取り、歯周組織再生処置を施します。
  • 歯周外科処置 B 再生療法(健康保険適用外)1 術前 術前

    中央の歯の周りの骨がとけて黒く写っています。このままでは早晩抜歯となります。

  • 歯周外科処置 B 再生療法(健康保険適用外)1 術後 術後1年目

    健康な白い骨が歯を取り囲んでいます。正常な歯周組織に再生されました。

  • 歯周外科処置 B 再生療法(健康保険適用外)1 術前 術前

    中央の歯の周りの骨がとけて黒く写っています。このままでは早晩抜歯となります。

  • 歯周外科処置 B 再生療法(健康保険適用外)1 術後 術後1年目

    健康な白い骨が歯を取り囲んでいます。正常な歯周組織に再生されました。

歯周病は歯の周りの歯槽骨を溶かします。一度失われた骨は戻らないと考えられていましたが、再生医療の進歩とともに、歯周組織の再生が可能となってきました。
残念ながら、まだ一部の限られたケースにしか適用できませんが、自分の歯を以前のように回復できるという点で画期的な治療法です。

持続的歯周病治療、あるいは継続的メインテナンス治療
歯周病と診断された方の回復には、最低でも数ヵ月の治療期間を要します。
また、慢性の炎症性疾患であるため、完治が難しく、よい状態の維持にはコントロールとメインテナンスが不可欠です。歯周病は生活習慣病のひとつであるとされ、糖尿病や心筋梗塞などの全身疾患との関連について、近年続々と明らかになってきています。

年齢を重ねても、自分の歯が多く残っている方ほど、健康で長生きができるという学術データも出ており、歯周環境の改善は全身の健康維持に欠かせないものとなりつつあります。
当医院の医師およびスタッフが口腔環境向上のためのパートナーとなり、患者さまを支えます。

いつまでも自分の歯で美味しく食事ができる、健康な体づくりを目指しましょう。
持続的歯周病治療、あるいは継続的メインテナンス治療