インプラント(+インプラント周囲炎)

急患応相談 / 京都地下鉄市役所前駅から徒歩3分

予約制075-252-1020

インプラント・
インプラント周囲炎IMPLANT

インプラント

インプラント治療とは

インプラント治療とは

永久歯に継ぐ「第3の歯」とも呼ばれ、天然歯とほとんど変わらない機能と外観を回復するインプラント(人工歯根)治療。 不幸にも失われた歯を補うためのもっとも効果的な方法といえます。
インプラント治療は進化しており、治療に必要な期間も短縮されています。
手術にともなう痛みや不快感をなくす方法も確立し、治療のわずらわしさは飛躍的に低下。骨の不足を補う治療もあります。また、より短期間での治療終了をお望みの方に適用可能な手術もあります。
インプラント治療は進化とともに、患者さま個々の状態に細かく対応できるようになりました。若い方と高齢の方とでは、治療の負担の度合いが異なりますし、症状についても骨のほとんどない歯周病の方、前歯や歯肉の目立つ方など、あらゆるパターンを想定して治療を行なうことができます。
インプラントをお考えの際は「誰が手術を行なうのか?」「どのような環境で手術を受けるのか?」といった不安があるかと思います。そうした疑問にしっかり納得したうえで、信頼できる医院や歯科医師の治療を受けられることをおすすめします。
インプラントを含むほてつ処置は、ほてつ専門医である当院院長の専門領域であり、十分なカウンセリングのもと、すべての治療をオーダーメイドで計画。メインテナンスを含めて長期的な管理維持を行なっています。患者さまの立場に立って安全で安心なインプラントを目指します。ご相談は無料です。個室のカウンセリングルームでゆっくりお話しいただけますので、お気軽にお越しください。


治療名称 口腔インプラント治療
治療内容 インプラント埋入 上部構造装着
費用 (例)2本のインプラント 固定式オールセラミッククラウンの場合 約¥900,000
主なリスクや副作用 インプラント周囲炎 上部構造の破損
治療期間と通院回数 4ヶ月〜6か月、10回〜15回
※国内の承認医薬品となります。

インプラント手術および高度最新設備の安全管理について

なかい歯科
義歯インプラントほてつ研究所のインプラント手術および
高度最新設備と安全管理について

  1. ①歯科用CT診断装置を設置しています

    ①歯科用CT診断装置を設置しています

  2. ②個室の外科処置室(歯科用手術室)を有します

    ②個室の外科処置室(歯科用手術室)を有します

  3. ③滅菌・感染予防処置を徹底しています

    ③滅菌・感染予防処置を徹底しています

  4. ④生体情報モニター・AEDを設置しています

    ④生体情報モニター・AEDを設置しています

  5. ⑤万が一に備え第二赤十字病院と救急連携しています

    ⑤万が一に備え第二赤十字病院と救急連携しています

  6. ⑥安心安全のためのインプラント3Dシミュレーション

    ⑥安心安全のためのインプラント3Dシミュレーション

インプラント治療の種類

隣接する歯を1、2本失った場合

インプラント治療の種類
インプラント治療の種類

従来の方法では、両隣の歯を削って人工の歯(ブリッジ)をかぶせていました。この場合、両隣の健康な歯を削らなければならず、さらにその歯に噛む力の負担がかかっていました。
インプラント治療では、インプラントを埋め込み、その上だけに人工の歯を固定します。そのため、健康な歯を削ることはなく、噛む力による負担もかかりません。

奥歯を含めた複数の歯を失った場合

奥歯を含めた複数の歯を失った場合
奥歯を含めた複数の歯を失った場合

これまでの方法では、金属のバネがかかる歯に負担がかかり、部分入れ歯特有の違和感がありました。また、部分入れ歯は手入れが大変で、装着時もバネのかかる歯が虫歯や歯周病になりやすくなります。審美性から見ても、金属のバネは見栄えがよくありません。
インプラントでは噛み合わせが安定し、さらに外観、装着感ともに違和感、異物感がありません。

すべての歯を失った場合

すべての歯を失った場合
すべての歯を失った場合

総入れ歯を装着するという従来の方法は、入れ歯がずれたり、外れたりすることがあるため、噛み合わせが安定しません。また、硬いものが噛みにくくなり、味もわかりにくくなります。さらに、顎の骨がやせてしまいます。
インプラントでは人工歯根がしっかり固定されるため、噛み合わせが安定します。しっかり顎を使って食事をとれるため、顎の骨がやせるのを防止します。

抜歯後即時埋入・即時荷重

一回の手術で抜歯からインプラントの埋入、上部構造の取り付けまでの処置を一度に行なう方法です。適応症例は限られますが、通院回数が少なくなるため、治療期間を短くすることができます。手術の当日から、インプラントで食事をとることができます。

フラップレス埋入

通常のインプラント第1次手術では、歯肉を切開し骨の状態を目視で確認してから、インプラント体を埋入しますが、患者さまのお口の状態によっては、切開をせず(フラップレス)埋入することができます。この場合、所要時間は1本当たり10分程度です。

安心・安全のための、CTによるインプラント3Dシミュレーション

安心・安全のための、CTによるインプラント3Dシミュレーション

CT撮影により実際必要な歯の形態から、インプラント埋入位置を逆算して、コンピュータで決定します。

安心・安全のための、CTによるインプラント3Dシミュレーション

埋込シミュレーション

安心・安全のための、CTによるインプラント3Dシミュレーション

シミュレーションどおり、埋入できるようなドリルガイドをコンピュータデータから作製します。

安心・安全のための、CTによるインプラント3Dシミュレーション

シミュレーションどおりにインプラント埋入ができます。時間も1/3に短縮されます。

安心・安全のための、CTによるインプラント3Dシミュレーション
安心・安全のための、CTによるインプラント3Dシミュレーション

クラウン装着後の様子です。本来の歯の位置と同じところに埋入され、見た目も機能性も天然歯と同程度のものとなります。

クラウン装着後の様子です。本来の歯の位置と同じところに埋入され、見た目も機能性も天然歯と同程度のものとなります。

術前

術前

インプラント挿入後

インプラント挿入後

術後

術後

治療名称 口腔インプラント治療
治療内容 インプラント埋入 上部構造装着
費用 140万円
主なリスクや副作用 インプラント周囲炎 上部構造の破損
治療期間と通院回数 6ヶ月 10回

骨増成手術について

インプラントが埋入できるだけの骨がないために、インプラント治療を受けられなかったという方もいらっしゃいます。そうした方のために、骨を増やす処置を行なうことでインプラント治療が可能になります。骨増成手術によってインプラントを埋め込む土台ができ、失った歯と同じような機能を回復することができるかもしれません。

インプラント治療例

下顎大臼歯を失ったケース 術前

下顎大臼歯を失ったケース 術前
下顎大臼歯を失ったケース 術前

下顎大臼歯を失ったケース 術後

下顎大臼歯を失ったケース 術後
下顎大臼歯を失ったケース 術後

固定性ブリッジ

固定性ブリッジ
固定性ブリッジ
固定性ブリッジ

治療名称 口腔インプラント治療
治療内容 インプラント埋入 上部構造装着
費用 110万円
主なリスクや副作用 インプラント周囲炎 上部構造の破損
治療期間と通院回数 6ヶ月 10回

すべての歯を失ったケース

進行した歯周病のため、全ての歯を抜歯。もとの歯と同様に違和感なくしっかり噛めるようにするため、固定性インプラント義歯とした。

すべての歯を失ったケース

術前

すべての歯を失ったケース

術後

治療名称 口腔インプラント治療
治療内容 抜歯 インプラント即時埋入 上部構造装着
費用 550万円
主なリスクや副作用 インプラント周囲炎 上部構造の破損
治療期間と通院回数 8ヶ月 15回

骨量が不足している難ケース
上顎前歯部を1本失ったケース(部分的に骨量が不足する場合)

GBR法併用:人工骨とそれをカバーする特殊膜を貼って、部分的な骨造成を行なう。

骨量が不足している難ケース

治療前

骨量が不足している難ケース

インプラントをカバーする骨が不足

骨量が不足している難ケース

人工骨を補填する

骨量が不足している難ケース

遮断膜を貼る

骨量が不足している難ケース

治癒後

骨量が不足している難ケース

セラミッククラウン装着

治療名称 口腔インプラント治療
治療内容 インプラント埋入 骨造成術 上部構造装着
費用 60万円
主なリスクや副作用 インプラント周囲炎 上部構造の破損
治療期間と通院回数 6ヶ月 15回

骨量が不足している難ケース
上顎前歯部を連続で失ったケース(骨が著しく少ない場合)

自家骨ブロック移植:自分の骨を切り取って足りない部分を補う方法

骨量が不足している難ケース

骨が薄すぎてインプラント埋入ができない

骨量が不足している難ケース

親不知付近から自家骨を採ってきて、ネジ固定(ベニアクラフト)を行なう

治療名称 ベニアグラフト
治療内容 自家骨移植により唇側の骨造成をする
費用 22万円
主なリスクや副作用 術後の腫脹
治療期間と通院回数 1ヶ月 2回

骨量が不足している難ケース
上顎臼歯部を失ったケース(骨の量が少ない場合)

上顎洞底挙上術併用:歯肉の側方から人工骨を上顎洞底に充填し、骨量を増やす方法。

術後

術後

術後

術後

骨の高さがなく、インプラントを埋入できない

骨の高さがなく、インプラントを埋入できない

上顎洞底挙上術

上顎洞底挙上術

上顎洞底挙上術

治療名称 上顎洞底挙上術を伴うインプラント治療
治療内容 上顎洞底に人工骨を入れて骨造成しインプラントを埋入
費用 25万円+ 130万円
主なリスクや副作用 術後の腫脹 インプラント周囲炎 上部構造の破損
治療期間と通院回数 1ヶ月 2回

骨量が不足している難ケース
下顎臼歯部を失ったケース(骨がとくに薄い場合)

スプリットクレスト法併用:
骨に切れ目を入れて、くさび状に隙間を拡張してインプラントを埋入する。人工骨を必要とせず、長期安定性も良好。

骨量が不足している難ケース

治療名称 スプリットクレストを伴うインプラント治療
治療内容 骨を分割してそのスリットにインプラントを埋入
費用 38万円
主なリスクや副作用 術後の腫脹
治療期間と通院回数 1ヶ月 2回

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎

インプラント周囲病変とは?

インプラント周囲病変とは?

インプラント治療は、「予知性の高い」=「良好な結果が長続きする」治療法として多数の長期研究報告をもつ、成熟期に入った治療法です。
一方、インプラント治療の普及にともない大きな問題となってきたのが「インプラント周囲病変」とよばれる炎症性病変です。「インプラントが歯周病にかかるようなもの」とお考えください。
インプラント周囲粘膜炎と呼ばれる歯肉の発赤や炎症から発展し、急速にインプラント周囲炎へと進行します。最悪の場合、インプラントを支える骨の喪失により、インプラントの脱落が起こります。

最新文献上でのインプラント周囲炎への治療介入による治癒率は、軽度で治療介入した場合74%、中等度で55%、重度の場合は22%となっており、早期発見、早期介入が望まれます。

インプラントと歯周病の関連について

インプラント治療を選択した方の、歯を喪失した最大の原因が「歯周病」です。 歯周病は治療を受けたとしても、簡単に治る病態ではありません。歯周病の既往歴のある方は、ほかの理由に比べてインプラント周囲病変の罹患リスクが高いという報告があります。 京都なかい歯科では、歯周病に罹患している方のインプラント治療を行なう場合、可能な限り歯周病を治してから治療を開始します。

大切なインプラントを守るために メインテナンスの必要性

大切なインプラントを守るために メインテナンスの必要性

インプラント周囲病変に「かからない」または「病態を活性化させない」ための予防が大切です。 リスクを減らすためには、日頃からの地道なブラッシング、定期的なプロフェッショナルによるメインテナンス、このふたつがなにより必要になります。そのため、インプラントに特化したメインテナンスの重要性を、患者さまにしっかりお伝えしてまいります。
また、患者さまの状態・症状によっては「メインテンス指向型」のインプラント治療を設計する場合もあります。厳しい歯周病リスクを有する口腔内環境の患者さまに対して、インプラントの特性や術式の方法について考慮し、さらに上部構造の形態や固定方法、審美性、咬合負担などを踏まえて、プロフェッショナル・メインテナンスの際のチェック方法などを加味。複雑な要素をしっかり整理したうえで、インプラント埋入計画を策定します。

インプラント周囲炎の治療について

インプラント周囲炎の治療について

不幸にもメインテナンスの重要性を知らされず、すでに重度のインプラント周囲炎に罹患していたり、メインテナンスにかよっていたにもかかわらず、症状を発症したりしたケースもあります。 インプラント周囲病変はまだ限られたエビデンスしかない研究途中の病態であり、とくに進行した周囲炎については介入が容易ではありません。効果的治療法もいまだ確立されていないため、治療には困難をともないます。
なかい歯科では、現在わかっているいくつかの治療法の中から、外科的介入を含む最善と思われる方法で、できる限りの治療を行なっています。
インプラント周囲病変は、早期発見、早期適切介入が肝要とされています。
私たちは、今後もインプラント周囲病変についての知識を深め、最新の知見を常にアップデートしながら、より適切で効果ある治療を患者さまに提供していきたいと考えています。

インプラント周囲炎の治療例

インプラント周囲粘膜炎/インプラント周囲炎の前段階

術後

術前
適合不良の被せものが装着されており、外すと粘膜が著しく腫れていた。

術後

術後
健康な歯肉を自家移植で整え、金属(チタン製)の柱を設置した。プラークコントロールも改善し、炎症は治まった。

治療名称 インプラント周囲粘膜炎
治療内容 角化歯肉移植術
費用 5万(1本)
主なリスクや副作用 術後疼痛
治療期間と通院回数 3か月 2回

インプラント周囲炎/切除療法

外観からはあまり異常とわからない。

外観からはあまり異常とわからない。

出血が激しく、深い歯周ポケット。

出血が激しく、深い歯周ポケット。

歯肉をめくると、このインプラントの周囲だけ骨が溶けていない。

歯肉をめくると、このインプラントの周囲だけ骨が溶けていない。

ポケットを意図的に浅くするため、歯肉の量を減少させた。炎症の再発はなくなり、もう骨は溶けない。

ポケットを意図的に浅くするため、歯肉の量を減少させた。炎症の再発はなくなり、もう骨は溶けない。

治療名称 インプラント周囲炎
治療内容 切除療法
費用 5万(1本)
主なリスクや副作用 術後疼痛
治療期間と通院回数 3か月 2回

インプラント周囲炎/再生療法

歯周ポケットから排膿がある。

歯周ポケットから排膿がある。

インプラント周囲の骨が、クレーター状に溶けている。

インプラント周囲の骨が、クレーター状に溶けている。

人工骨により、再生療法を行なった。

人工骨により、再生療法を行なった。

もとの骨レベルまで回復。

もとの骨レベルまで回復。

治療名称 インプラント周囲炎
治療内容 再生療法
費用 7万円(1本)
主なリスクや副作用 術後疼痛
治療期間と通院回数 3か月 2回